ブログ
令和4年 第3回 在職者交流会を開催しました。
2023-03-06
2023年2月18日(土)に令和4年度第3回在職者交流会「知ってみよう!障害者スポーツ やってみよう!障害者スポーツ」を、神戸市立総合福祉センターにて開催しました。
コロナウイルス感染拡大予防の観点から参加者全員にマスク着用、受付時の検温、距離感を取った配席のご協力をいただき、27名参加のもと無事に会を終えることができました。
障害者スポーツ振興センターの大久保講師をお招きして、交流会第1部では障害者スポーツの競技種目や障害者スポーツ振興センターの活動等について講義いただきました。
障害者スポーツのお話を聞いたあとは、ボッチャ体験をしました。全員が一投一投に注目し、時に歓声や拍手が起こったりと一体感を感じながら、充実した時間となりました。
参加者された方からは「楽しかった」「今後も機会があればやってみたい」等の感想が寄せられました。
第2部は参加者同士で自由にお話をしてもらい、交流を深めていただきました。ボッチャ体験を通じてより話しやすくなった雰囲気の中、久しぶりの再会に話が弾み、仕事についての近況報告や悩み事、共通の趣味についてお話をされ、にぎやかな時間を過ごされていました。
次回の在職者交流会について、現在話し合っているところです。次回も全員で楽しめる会になればと考えていますので、ぜひご参加をお待ちしております!
就職の決まった訓練生へのインタビュー
2023-02-01
2023年の第1号! 1月20日にワークセンターひょうごを卒業した方がおられます。今回もインタビューを行いましたので、皆さんにご紹介します!
◎Yさん(女性)
――就職おめでとうございます!
働かれる会社での、お仕事内容を教えてください
「服とか雑貨など商品のピッキングと、仕分け作業です。ハンドスキャナーを使って、同じ番号の商品を取っていきます」
――実習に行かれていましたが、バッチリできましたか?
「できました!」
――さすがですね! では、ワークセンターひょうごで頑張ったことは何ですか?
「毎日休まず、遅刻せずに来たことかな。あとは色んな人と頑張ってコミュニケーションを取りました」
――色んな訓練生の方と仲良くされてましたもんね。
それでは、ワークセンターひょうごで楽しかったことは何ですか?
「昼休みに訓練生と喋ったり、土曜訓練で外出したりしたことです。土曜訓練で色んなところに行けたのが楽しかったです」
――どこに行ったのが一番楽しかったですか?
「南京町や、相楽園からメリケンパークまで歩いた時が楽しかったです。2回行ったんですけど、メンバーが違っていたので行き先が同じでも2回とも楽しめました」
――楽しい以外に、悩んだり大変だったりすることはありませんでしたか?
「人間関係で悩むこともあったけど、担当の支援員さんに相談して、何とか解決できたので大丈夫でした」
――支援員ともだいぶ打ち解けられるようになりましたね。就職してからも悩むことはあると思うので、今後も相談できる良い関係を続けてください。
「はい」
――それでは最後に、これからの意気込みを教えてください!
「遅刻せずに、会社の人とコミュニケーションを取りながら、仕事を頑張れたらいいなと思います」
――ワークセンターひょうごで頑張ったことですね。ぜひこれからも続けてください。
ちなみに就職は、不安ですか? 楽しみですか?
「不安もあるけど、実習に行って、親切な人が多いってもう知ってるから安心です。楽しみの方が多いかな!」
――不安より楽しみが大きいのは素敵ですね!
インタビューにお答えいただいありがとうございました。これからお仕事頑張ってください。またセンターに遊びに来てくれるのを楽しみにしてますね!

お祝いの色紙と紙袋
令和4年度 第2回 在職者交流会を開催しました
2022-12-07
2022年11月19日(土)に令和4年度第2回在職者交流会「ゆっくり呼吸でストレス解消。働き続ける身体づくりのために気功と太極拳を体験しよう!」を、神戸市立総合福祉センターにて開催しました。
コロナウイルス感染拡大予防の観点から参加者全員にマスク着用、受付時の検温、距離感を取った配席のご協力をいただき、36名参加のもと無事に会を終えることができました。
交流会第1部は、NPO法人日本健康太極拳協会指導員 楊名寺八段錦・太極拳の池上師範をお招きして、“頑張らない・無理しない“をモットーに呼吸法での免疫アップ等について教えていただきました。
呼吸法についてのお話を聞いたあとは、池上師範のレクチャーを受け、音楽に合わせて全員で太極拳を体験しました。呼吸法を意識しながらゆっくりと体を動かし、皆さん真剣な表情で太極拳を楽しまれていました。
参加者からは「呼吸法を取り入れて、日々のストレスを解消したいと思いました」「時間がある時に教わった気功をしてみたいと思う」「Youtubeを見ながらやってみたいと思いました」等の感想が寄せられました。
第2部は参加者同士で自由にお話をしてもらい、交流を深めていただきました。約2年ぶりに30名以上が集まる会となり、久しぶりの対面や初めて参加される方もおられましたが、共通の趣味で話がはずんだり、笑顔で過ごされている様子が伺え、あっという間に閉会の時間となりました。
次回の在職者交流会は、春先に開催できればと考えています。また皆さんで体を動かせる会になるようにと準備を進めています!ご期待ください!
就職の決まった訓練生へのインタビュー
2022-10-05
9月15日にワークセンターひょうごを卒業した方がおられます。今回もインタビューを行いましたので、皆さんにご紹介します!
◎Hさん(女性)
――就職おめでとうございます!
働かれる会社での、お仕事内容を教えてください
「服飾関係の会社で消毒作業、清掃作業、店舗からの返品作業などの仕事をする予定です。」
――それでは、ワークセンターひょうごで頑張ったことは何ですか?
「ワークセンターひょうごでは1年7か月の訓練期間で、ひたすら紙袋を折って頑張ってきました。」
――作業スピードが早かったですものねぇ~!他に頑張ったことはありませんか?
「パソコンは初めて触りましたが、少しずつ出来るように頑張りました。」
――そうですね、パソコンの初体験もされたのですね。通勤に関しても、最初はバスや地下鉄に乗ることが苦手でしたが、現在はどうですか?
「最初はバスや地下鉄の臭いが嫌で乗れなかったけど、何とか地下鉄やバスに乗れるように努力してきました。」
――ワークセンターひょうごでは、他の訓練生と話すことができましたか?
「最初はなかなか他の訓練生と話すことができなかったけど、昼休みに一緒におしゃべりすることで少しずつコミュニケーションがとれるようになりました。」
――何事も経験することが大切ですよね。
ワークセンターひょうごで楽しかったことはありますか?
「土曜訓練でトリックアート美術館や博物館に行ったことが楽しかったです。
また農業公園の実習に行ったことも楽しかったです。」
――外出がたくさんあったのですね!
最後に、これからの意気込みを聴かせてください。
「ゆっくりと自分のペースを保ちながら頑張って行きたいと思っています。」
――ありがとうございます。新しい環境で、たくさん親しい人を作ってくださいね!
これから頑張ってください。応援しています。

お祝いの色紙
令和4年度 第1回在職者交流会を開催しました。
2022-08-05
2022年7月30日(土)令和4年度 第1回在職者交流会「Work&Life講座:アロマの香りでほっと一息♪」を開催しました。
コロナウイルス感染拡大予防の観点から、参加者全員マスク着用、受付時の検温、ソーシャルディスタンスを保った配席等の対策を実施し、13名の方にご参加いただきました。
今回のテーマ『アロマの香りでほっと一息♪』にピッタリな良い香り♪に包まれ、皆さんの笑顔が溢れる素敵な会となりました。
今回のテーマに『アロマ』を選んだ理由は、『お仕事を頑張っておられる皆さんの疲れを癒したい。』『仕事の疲れや緊張、不安を軽くする方法の参考にしていただきたい。』ためです。
アロマの効能やお仕事への活用法について自然芳香師(ナチュラルアロマコンシェルジュ)の先生(っぽく準備を頑張った職員)からお話があった後、2つのグループに分かれて意見交換を行いました。
意見交換では、アロマの香りに包まれながら、趣味や仕事の悩み、うまく行った対処方法等をお話しいただきました。「わたしはこうやって気持ちを前向きに切り替えているよ♪」「それ良いですね(^^)」「同じように悩んでいる人がいるって知れて勇気が出ました♪」といったお話もあり、参加者の皆さんは、趣味や悩みを共有できた安心感と、アロマの良い香りに包まれ、ほっと一息♪リラックス♪して、笑顔で交流を楽しまれていました(^^)
